このレポートはVELA DE ESPERANZAの被災から修復・進水の記録です。
海底に水没したVELA DE ESPERANZA
2004年8月30日 愛媛県松山市の松山観光港沖にある輿呉島(ごうごしま:フェリー10分)に係留されていたWOODY82-IIのVELA DE ESPERANZAが台風16号の暴風の影響により被災し、左舷側4分の3に損傷を受けるという大きな被災にあいました。
このレポートはVELA DE ESPERANZAの被災から修復・進水の記録です。
おまけ写真。出島に運ばれてきてみんなで記念撮影。普通は補修が終わったらニコニコした顔で撮影するのですが、まだ痛々しい姿のベラちゃんの前でなぜかみんなニコニコ。
穴の開いていた部分に船内の補修部のハルが見えています。
センターにあるもっとも大きい開口部分です。
一つ一つ丁寧にニス部分ハルのストリップ材を張るための切り取り作業を行っています。
本来ストリップ材はスカーフで継ぐのですが、一層または二層のハルがすでに船内にありますので、それと接着します。本来ストリッププランキングはシングル張りですが、この部分はダブルになります。
内側に一層張れる木造ならではの補修方法です。FRP製ヨットの場合も同じように船内に積層し、ハルとハルとを継ぐのですが、外側にも積層する必要があり、ハルに損傷を受けた場合の補修では圧倒的に木造が有利になります。
船底はダイニール補修が出来るので、大きく張るの傷んだ所だけを切り取るだけで済みます。
マホガニーの切り欠いた部分に新しいマホガニーをたっぷりとエポキシ接着剤で張り合わせます。
こういった船底部分も数カ所有りました。
鉄筋のようなもので穴の空いた部分はエポキシの接着剤を充填します。
ニス部分ハルのストリップ材補修連続写真
船底部分のその他補修箇所
ハルの補修を初めてここまで四日間と驚異的なスピードで進めました。
続く |